2013年4月7日日曜日

連載「PCゲームを持ち出そう!」。第19回はクライムアクション「Manhunt 2」のPSP版を紹介_2

。 ゲームの基本はステルスアクション  本作は,基本的に三人称視点のステルスアクションで,敵の目に触れないように闇に隠れたり,死角に逃れたりしつつ,先に進んでいくというもの。一人称視点への切り替えも可能だが,その間はあたりを見回すことしかできず,移動できるのは三人称視点のときのみだ。  ストーリーは一本道で,何らかのアクションをとれるときは,右下に使えるボタンのアイコンが表示されるため,進め方についてさほど悩む場面はないだろう。  敵は,こちらの居場所を察知すると一目散に襲いかかってくる。真っ向勝負するのもありだが,なかなか手強い。複数の敵に囲まれると,多勢に無勢で勝ち目はあまりなく,ボコボコにされるのがオチ。そんなときは,ダッシュで逃げて暗い場所に身を潜めるといい。  本作における攻撃の常套手段は,「処刑」を意味する「Execution」。これは,敵に気づかれずに背後を取ることで発動できるもので,一発で敵を倒せるのだ。このとき,敵を抹殺する様子を描いたイメージシーンが挿入されるのだが,FF14 RMT,さまざまなエフェクトがかけられており,生々しさはさほどない。とはいえ,かえって想像力をかき立てられるという人もいるだろう。  Executionを行ったときの攻撃方法,つまり挿入されるイメージシーンの内容は,そのとき持っている武器によって変わる。武器には,ペン,注射器,ナイフ,ドラゴンクエスト10 RMT,斧,バール,電動のこぎり,警棒など,攻撃を想像するだけで,陰鬱な気持ちになりそうなものが多数用意されている。  また,そのときの場所などによってもイメージシーンの内容は変化する。例えば街中のマップでは,マンホールの近くでExecutionに成功すると,相手を倒した後にマンホールの蓋で頭部を叩いて息の根を止め,そのままマンホールに落とすというシーンが挿入されたりするのだ。  Executionさえ決まれば,無用な戦いをしなくて済む(決めるのが困難な場面も多いが)。トライ&エラーを繰り返し,できるだけ真っ向勝負を避けながら進める方法を探していくというのが,本作の基本的なプレイスタイルといえるだろう。 なんともいえない雰囲気を幛烦訾?BR>グラフィックスとサウンドはかなりの出来  グラフィックスとサウンドは,開発スタッフが本作でとくにこだわった要素らしい。というのも,ゲーム開始前に「Manhunt 2でのゲーム体験をよりよいものとするため」として画面の明るさ調整と,ヘッドホンの使用が促されるのだ
関連トピック記事:

0 件のコメント:

コメントを投稿