2013年4月10日水曜日

[E3 2011]オレはジェダイだった。「Kinect STAR WARS」などMicrosoftブースで体験したKinect対応タイト

。身体を前にグッと押し出すように動かすと,画面内のキャラクターは前方に向かって飛ぶように高速移動する。そして一瞬で距離を詰めて,すかさずライトセーバーで敵を一閃する気持ちよさといったら! そのときオレはマジでジェダイだった。  デモプレイはこの辺りで終了してしまったのだが,このゲームがどうにも気に入ってしまった筆者は,ブースの周りでしつこくほかの人のプレイもじっくり見てみた。  今回の展示では先ほど体験したのとは違うステージも用意されていたようで,そこでは遠くからこちらに向かって飛んでくる物体の軌道を,左手を横に払うことでフォースを使ってそらしたり,DQ10 RMT,また例のあのピュンピュンという音で発射される敵弾をライトセーバーを使って弾いたりといった体験もできるようだった。筆者もプレイしてみたくてたまらない。  なお,ドラクエ10 RMT,ゲーム内でプレイヤーが演じることになるのは,6人用意されたゲームオリジナルのジェダイで,キャンペーンモードではパダワンからジェダイマスターまでの道のりを体験することになるという。  ゲーム内にはスター?ウォーズを象徴するキャラクターやロケーション,メカニックが登場し,映画に出てきた有名キャラクターと共闘するようなシチュエーションも用意されるらしい。描かれるピリオドはエピソード2とエピソード3のあいだあたりになるとのことだ。 Kinect Disneyland Adventures  アナハイムにあるディズニーランドをそのままXbox 360上に再現してしまおうというコンセプトの作品。マイクロソフトとディズニーの協力体制の下に開発が進められている作品で,ゲーム内には85エーカー(約34万4000平方メートル)あるというディズニーランドがそのままの大きさで再現されているそうだ。メインとなるターゲットはキッズ達で,親や友達と2人同時にプレイできる。  本作ではもちろんパーク内を自由に歩き回れる。とはいえ,実際に足踏みを繰り返して移動するのでは疲れてしまうので,本作の開発者達は,子供達の行動を研究したそうだ。両親と一緒にディズニーランドにやってきた多くの子供達は,両親に対して,「あそこにいきたい!」と好きな場所を指さすことが多いのだそうだ。なので本作では指を差した所に向かって自分のキャラクターが進んでいくというナビゲーションシステムを採用したのだという。ただ,ずっと腕を上げていたのではやはり疲れてしまうので,ヒジを腰の辺りに置いたまま腕の先で方向を指定することでも,移動は可能になっている
関連トピック記事:

[E3 2011]「Forza Motorsport 4」のKinect対応機能“Autovista”では,実際のショールーム以上の体験が

写真左がTURN 10 STUDIOSのシニアゲームデザイナーである谷口 潤氏  E3 2011会場内のマイクロソフトブースで,先日日本での発売日が2011年10月13日に決定した,「」のメディア向けデモプレイが行われた。  下の記事でも紹介したように,本作はXbox 360用のモーションコントローラ「Kinect」に対応する。今回行われたデモでは,開発元であるTURN 10 STUDIOSのシニアゲームデザイナーである谷口 潤氏が,このKinect対応の新機能を紹介してくれた。 関連記事:?  使用されたのは「Autovista」というモードで,これはForza Motorsport 4のセールスポイントの一つとされているものだ。端的に言うと,バーチャルショールームにあるマシンを自分の好きな角度から眺められ,また細かい部分までチェックできるというものなのだが,その操作がKinectらしく,非常にユニークなものとなっている。  たとえば,足を前に出せばマシンに近づき,しゃがめば車体を下から見上げるアングルになるなど,コントローラではなく体を使ったアクションで操作することで,実際のショールームにいるような感覚を味わえるわけだ。  車体にいくつか用意されているポイントでは,マシンの細かい部分を“触る”ように確認できる,DQ10 RMT。たとえば,ボンネットに手をかければ開けてエンジン部を見られるし,ドアノブに手をかければドアを開いて運転席を覗き込めるといった感じだ。  また,このモードでは,英BBCで放送されている自動車番組「Top Gear」に出演しているJeremy Clarkson氏が,車体のポイントをボイス付きでガイドしてくれるという機能も搭載されている。  さらには,このショールームではマシンの運転席に乗り込むと,そのままレースに参加できるようになっている。なお,本作をKincetでプレイする際は,アクセルやブレーキ,ギアチェンジといった操作はオートで行われるので,プレイヤーは“エアステアリング”で操作をするだけでいいのだ。  最後に,E3 2011に合わせて公開されたプロモーションムービーを掲載しておこう。実写かと見まごうグラフィックスには,カーマニアならワクワクしてくるものがあるだろうし,rmt,マニアというほどではない人でも,素直に「すごい!」と感じるはずだ。  2011年10月13日の発売に向けて,今後さらなる情報が公開されていくことを,期待して待ってほしい。
関連トピック記事:

2013年4月7日日曜日

話題のMMORPG「FINAL FANTASY XIV」と,日本ファルコム渾身の新作「英雄伝説 零の軌跡」を取り上げる今週

発売元: 発売日:2010/09/30 開発元: 価格:オープン  「FINAL FANTASY XIV」は,スクウェア?エニックスが9月30日に正式サービスを開始したMMORPGです。  本作のコレクターズエディションは,正式サービスの一週間前である9月22日に発売され,購入者を対象とした“先行ログイン”は,その日の10:00から行われました。読者レビューへの投稿は,正式サービス開始となる30日から可能になりましたが,投稿可能になるやいなや,非常に多くのレビューが集まりました,ドラゴンクエスト10 RMT。現在に集まっている読者レビューには,先行ログインからプレイを始めた,非常に熱心で,本作の発売を心待ちにしていたファンの意見が多数含まれています。  本作は大人気の“ファイナルファンタジー”シリーズの正式なナンバリングタイトルであり,FF11 RMT,また,現在でも大勢の人にプレイされているMMORPG「ファイナルファンタジーXI」に次ぐ“MMORPGのFF”ということで,発売前から大いに話題となっていた作品です。  投稿されたレビューを見たところでは,このゲームを購入してプレイした人の中には,現在の作品の内容に対して,非常に大きな不満を覚えている人も大勢いるようです。各レビューの評点と投稿ペースからは,本作のことをとても楽しみにしていたのに,実際に触ってみると期待していたものとは異なり,その出来映えが納得できないことからレビューを投稿したという人が,多数いることが見てとれます。  どんな点に不満が集まっているのか。まず,本作の悪い点として“UIの使いづらさ”を多くのレビュアーが挙げています。一つのアクションをするために必要な手順がとても多く,操作していてストレスが溜まりやすいとのこと。UIの設計自体に練り込みが足りないのではないかという意見も見られます。“ゲーム内に多数のアイテムが存在するのに比して,アイテム所持可能個数の上限が低いこと”や“チャットがとてもしづらい”ことなども,UI関連の不満点として数えられるものでしょう。  さらに“入力に対する反応がとても悪い”ということも,多くのレビュアーに良くない点として挙げられています。これはハイスペックなPCでプレイしている場合でもそうなるようで,多くの人はこれが,クライアント側のマシン性能ではなく,サーバーやプログラムに起因するものではないかと見ています。  “選択から決定”という操作を多く行う必要があるUIデザインであるところに,レスポンスの悪さが重なった結果,この部分に大きな不満が集中することになったのでしょう
関連トピック記事:

連載「PCゲームを持ち出そう!」。第19回はクライムアクション「Manhunt 2」のPSP版を紹介_2

。 ゲームの基本はステルスアクション  本作は,基本的に三人称視点のステルスアクションで,敵の目に触れないように闇に隠れたり,死角に逃れたりしつつ,先に進んでいくというもの。一人称視点への切り替えも可能だが,その間はあたりを見回すことしかできず,移動できるのは三人称視点のときのみだ。  ストーリーは一本道で,何らかのアクションをとれるときは,右下に使えるボタンのアイコンが表示されるため,進め方についてさほど悩む場面はないだろう。  敵は,こちらの居場所を察知すると一目散に襲いかかってくる。真っ向勝負するのもありだが,なかなか手強い。複数の敵に囲まれると,多勢に無勢で勝ち目はあまりなく,ボコボコにされるのがオチ。そんなときは,ダッシュで逃げて暗い場所に身を潜めるといい。  本作における攻撃の常套手段は,「処刑」を意味する「Execution」。これは,敵に気づかれずに背後を取ることで発動できるもので,一発で敵を倒せるのだ。このとき,敵を抹殺する様子を描いたイメージシーンが挿入されるのだが,FF14 RMT,さまざまなエフェクトがかけられており,生々しさはさほどない。とはいえ,かえって想像力をかき立てられるという人もいるだろう。  Executionを行ったときの攻撃方法,つまり挿入されるイメージシーンの内容は,そのとき持っている武器によって変わる。武器には,ペン,注射器,ナイフ,ドラゴンクエスト10 RMT,斧,バール,電動のこぎり,警棒など,攻撃を想像するだけで,陰鬱な気持ちになりそうなものが多数用意されている。  また,そのときの場所などによってもイメージシーンの内容は変化する。例えば街中のマップでは,マンホールの近くでExecutionに成功すると,相手を倒した後にマンホールの蓋で頭部を叩いて息の根を止め,そのままマンホールに落とすというシーンが挿入されたりするのだ。  Executionさえ決まれば,無用な戦いをしなくて済む(決めるのが困難な場面も多いが)。トライ&エラーを繰り返し,できるだけ真っ向勝負を避けながら進める方法を探していくというのが,本作の基本的なプレイスタイルといえるだろう。 なんともいえない雰囲気を幛烦訾?BR>グラフィックスとサウンドはかなりの出来  グラフィックスとサウンドは,開発スタッフが本作でとくにこだわった要素らしい。というのも,ゲーム開始前に「Manhunt 2でのゲーム体験をよりよいものとするため」として画面の明るさ調整と,ヘッドホンの使用が促されるのだ
関連トピック記事:

2013年4月5日金曜日

逃げちゃだめだっ! 画面をタップして基地を破壊するiOS向け連打ゲーム「男の戦い」を紹介する「(ほぼ)

スマートフォンには相当な数のゲームが存在しているが,「じゃあ,どれが面白いの,rmt?」「そもそも,数が多すぎて好みのタイトルが探せない!」と思っている人も少なくないはず。 そんな問題を解決すべく,スタートした連載が「」だ。話題の新作タイトルからネタ要素多めのオモシロ系まで,スマートフォンのゲームを片っ端からプレイして(ほぼ)毎日お届けする。  人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の映画版となる「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」が,先週末に公開され話題となっている。筆者もエヴァフリークの1人ではあるが,スケジュールが合わずいまだに未鑑賞なので,日々ネタバレに戦々恐々としている。  ……と,そんな話はさておき,今回の「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」で紹介するのは,画面をひたすらタップして基地を破壊するiOS向けの「」というゲームだ。 実にシンプルなタイトル画面。無性に「戦い」を「戰い」という表記にしたくなる 画面中央下にある三角形のシルエットをした物体が基地。中では今頃,オペレーターたちが「今の彼ならやりかねません」やら,「話を聞いて!」などと叫んでいるはずだ  本作では,プレイヤーが“人造人間”のパイロットとなり,“ピラミッドのような形をした基地”を破壊していくことになる。  なぜかパイロットは怒っており,元々は味方がいるはずの基地を破壊しようとしている。彼に何があったのか,この人造人間とは一体なんなのか,そしてこの基地は何なのか……すべては謎に包まれているが,そこはまぁ,察してください。  ゲームを始めると,真っ黒の画面に明朝体で「画面をタップして陥没させよ」と,いかにもアレっぽい雰囲気で任務が通達される。そこで任務開始ボタンを押すと画面が切り替わり,雄大なBGMとともに,基地の上に足をかけた人造人間が登場。3,2,1とカウントダウンが始まり,GOが表示されたらひたすらタップを繰り返していこう。  画面を連打していると人造人間が足を振り上げ,基地を踏みつけていく。これを繰り返すことで徐々に基地が沈んでいき,画面下へ完全に沈没させればクリアとなる。ただし,人造人間は活動限界まで15秒しかないため,15秒以内に基地を破壊しなければならない。あとはいかに早く破壊できるかの勝負となるのだ。 高スコアを叩き出したとしても,特務機関的な組織からスカウトされることは恐らくない  なお,本作は「Game Center」のランキングに対応しており,全国のチルドレンたちとスコアを競うことも可能だ。上位陣はシンクロ率が400%を突破しているのかと疑うほどの恐ろしいスコアを叩き出しているので,腕に自信のある人はチャレンジしてみてほしい。  いわゆる暇つぶし系のゲームである本作。驚異的な面白さ! とまではいえないもののそれなりに熱中できるので,この手の連打ゲームが好きな人や,DQ10 RMT,某アニメの某少年主人公とリアルタイムでシンクロしていた人は,ぜひとも遊んでみてほしい。 著者紹介:トリスター/目代将規  ゲームやアニメの書籍企画,編集,シナリオライティングや広告制作なども手がける編集プロダクション「」所属。スマートフォンならではのゲームや,一瞬で遊べてしまうゆるいゲームが大好物。好きなゲームのジャンルはRPGとアドベンチャー。“モンハン”好き。
関連トピック記事:

見る夢は「ストIII 4th」? “総師範KSK”と“こくじん”タッグが挑む,「ストリートファイターIII 3rd

。現在は名古屋を中心に活動し,格闘ゲームイベント「NSB」などの運営に携わっている こくじん氏:  違いますね。あるとすごく面倒くさくなります。でも,あの投げ無敵はあっていいんじゃないかな? 総師範KSK氏:  ないと豪鬼がだいぶ弱くなっちゃうもんね。 綾野氏:  後のバージョンでは投げ無敵はなくなっているので,開発としてはバグという認識だと思うんですけど。でもどこまでがバグなのかって,言いだすと難しいんですよ。キャンセル必殺技だって,最初はバグみたいなものだったわけで。でももう戦術の一部になっちゃってますから。 こくじん氏:  移動投げとかもそうですよね。でもあれは残しておいてほしいです。 綾野氏:  そのあたりも含め,バランス調整などもあえてしていません。プロジェクトの方向性としても,いかにアーケード版を忠実に再現するか,というところに重きを置いていますから,DQ10 RMT。 こくじん氏:  さっきのトゥエルヴとかは,ちょっと強くしてあげてほしかったけど(笑)。春麗とユンは,もう悪役でいいと思いますよ。 総師範KSK氏:  強いキャラを弱くする調整は,もういまさらいらないよね。それをヒューゴーとかが,大会で倒していくのが,やっぱりカッコいいわけで。弱いキャラをちょっと上げてあげるっていうのは,確かにあっても良かったかもしれないけど。 HDグラフィックス化,オンライン対応などにまつわる苦労話 :  ではちょっと視点を変えて。10年越しの移植ということもあって,HDグラフィックス化などで苦労があったんじゃないかと思うんですが,このあたりはいかがでしょうか。 綾野氏:  元のドット絵からHDグラフィックス化するにあたってフィルタ処理を施しているんですが,ここは結構苦労してますね。同じようにHD化を施したタイトルはほかにもありますが,そういう場合って,普通1回フィルタを通すだけなんですよ。でも本作に関しては,個々のキャラクターがベストな状態になるように,それぞれ別のフィルタがかけられているんです。 :  つまり画面に2体のキャラクターがいたら,2回フィルタがかけられている? 綾野氏:  プラス背景で都合3回ですね。そこの調整は,ひとつひとつ手作業による職人芸で。納得のいくまで細かいパラメータをいじっていくという。苦労した点でいえば,そこが一番手間のかかったところかもしれません。 :  オンライン周りについてはいかがですか。ストIII 3rdというと,1フレームの読み合いが熱いゲームですよね
関連トピック記事:

2013年4月4日木曜日

日本では明日発売予定の「Bulletstorm」,早くもDLC第1弾“Gun Sonata”の開発が明らかに。今春リリース

日本では明日発売予定の「Bulletstorm」,ドラクエ10 RMT,早くもDLC第1弾“Gun Sonata”の開発が明らかに。今春リリース予定(C)2011, People Can Fly Sp. z o.o. All rights reserved. People Can Fly, the People Can Fly logo, Bulletstorm, and the Bulletstorm logo are trademarks or registered trademarks of People Can Fly in the United States of America and elsewhere. Epic, Epic Games, Unreal, the Powered by Unreal logo and the Epic games logo are trademarks or registered trademarks of Epic Games Inc. in the United States of America and elsewhere. EA and the EA logo are trademarks of Electronic Arts Inc. All other trademarks are the property of their respective owners.(C)2011, People Can Fly Sp. z o.o,FF14 RMT. All rights reserved. People Can Fly, the People Can Fly logo, Bulletstorm, and the Bulletstorm logo are trademarks or registered trademarks of People Can Fly in the United States of America and elsewhere. Epic, Epic Games, Unreal, the Powered by Unreal logo and the Epic games logo are trademarks or registered trademarks of Epic Games Inc. in the United States of America and elsewhere. EA and the EA logo are trademarks of Electronic Arts Inc. All other trademarks are the property of their respective owners.(C)2011, People Can Fly Sp. z o.o. All rights reserved. People Can Fly, the People Can Fly logo, Bulletstorm, and the Bulletstorm logo are trademarks or registered trademarks of People Can Fly in the United States of America and elsewhere. Epic, Epic Games, Unreal, the Powered by Unreal logo and the Epic games logo are trademarks or registered trademarks of Epic Games Inc. in the United States of America and elsewhere. EA and the EA logo are trademarks of Electronic Arts Inc. All other trademarks are the property of their respective owners.
関連トピック記事:

最大256人による対戦が可能な前人未到のFPS「MAG」がいよいよ日本上陸! βテストレポートをお届け_1

 2009年6月,E3におけるSony Computer Entertainment Americaのプレスカンファレンスでされ,128人対128人の対戦が可能という,DQ10 RMT,そのスケールの大きさから話題を呼んだPlayStation 3用多人数対戦型FPS「」。同じPS3用タイトルの「」では30人対30人の60人対戦が実現されており,発売当時はその賑やかさに感動しながらプレイしたものだが,MAGでは100人や150人を通り越し,一気に256人対戦である。ここまで人数が増えるとなると,いったいどのような戦いが繰り広げられるのか,FPSをこよなく愛してきた人達でさえ,簡単には想像の及ばないところがあるのではないだろうか。  いや,むしろ想像が及ばないからこそワクワクして仕方がないというシューターのほうが多いかもしれない。何はともあれ,MAGの日本展開を楽しみにしている方々へ向けて,βテストの内容をお伝えしよう。 3大民間軍事会社のいずれかに属し,ライバル企業との戦いに挑め!  ゲームの舞台は西暦2020年頃。各地で勃発する内戦や,それに伴う犠牲を嫌う先進国の国民達は,政府が直接的に紛争へ参加することを拒否。この世論を受ける形で,紛争への関与は政府から民間軍事会社へと委託されるようになっていく。  そうした企業同士による代理戦争が繰り広げられる中,勝ち残ってきたのがレーヴン工業,ベイラー株式会社,S.V.E.R.(セルゲイ?ヴォルク?エグゼクティブ?レスポンス)の3社だ。プレイヤーはこの3社のいずれかに所属して,激化していく他社との競争を制すべく,戦火に身を投じていくことになる。  各会社の特徴については,以前掲載したを参考にしてほしいが,どこに所属してもプレイ開始時の能力差はないに等しく,初期装備によって差別化が図られているという形だ。  とはいえ,FF14 RMT,アサルトライフルやスナイパーライフルといった基本的な武器はどの会社にも揃えられているため,どこを選んでも有利不利は発生しないと思われる。見た目の好みや,使用したい武器の有無等で決めてしまって構わないだろう。  ただし武器の種類は会社ごとに固定されているため,M4A1が使いたければベイラーを選ぶしかないといった具合だ。見た目と武器のどちらを優先するかはプレイヤー次第だが,ここはプレイ開始時に大いに悩んでほしい。  所属会社の選択の後はキャラクターのヘッドとボイスを決めなくてはならないが,とくに補正やスキルがつくわけではないので,ここも好みで選べば問題なし
関連トピック記事:

2013年4月2日火曜日

Mad Catz製の「鉄拳タッグトーナメント2」向けアーケードスティックが12月13日に発売。Wii U用も12月20日

 Mad Catzの日本法人であるマッドキャッツは,「鉄拳タッグトーナメント2」( / )デザインのアーケードスティック「Tekken Tag Tournament 2 Arcade FightStick Tournament Edition S+」(日本語:鉄拳タッグトーナメント2 アーケード ファイトスティック トーナメントエディション S+)を,2012年12月13日に発売すると発表した。価格はPlayStation 3版,Xbox 360版ともに1万6800円(税込)となっている。

左がPlayStation 3用,右がXbox 360用。いずれもいわゆるノアール配置になっている。主要パーツは三和電子製だ

 膝置き時の安定感向上と,冬場に膝の上などへ置いたときに感じる「金属パーツ特有の冷たさ」低減のため,筐体底面にEVAフォーム素材のシートを貼ってあるのが大きな特徴だ。鉄拳タッグトーナメント2に登場する女性キャラクターをあしらった追加天板「“femme fatale”フェイスプレート」が付属する点にも注目しておきたい。

裏面に貼られたEVAフォーム素材のシートによって,滑り止め効果と冬場の金属パーツの冷たさ軽減効果があるという
女性キャラクター達が描かれた“femme fatale”フェイスプレート。取り付けには付属の六角レンチを使用する

 なお,12月8日にWii U本体と同時発売になる「」に向けては,12月20日にWii U用アーケードスティック「Tekken Tag Tournament 2 Arcade FightStick Tournament Edition S」(日本語:鉄拳タッグトーナメント2 アーケード ファイトスティック トーナメントエディション S)も発売するとマッドキャッツはアナウンスしている。価格は価格は1万6800円(税込)で,PlayStation 3およびXbox 360と同じだ。

Tekken Tag Tournament 2 Arcade FightStick Tournament Edition S。ノアール配置で三和電子製パーツを採用している点はPlayStation 3やXbox 360向けモデルと同じだ

 ちなみに本製品では,本体底面のシートと,“femme fatale”フェイスプレートが省かれている。接続がUSBではなく,Wiiリモコンの外部拡張コネクタと接続する仕様なので,この部分のコストを吸収して価格をPlayStation 3やXbox 360向けのモデルと揃えるべく,追加要素を調整してきたのではなかろうか。

 なお,3製品はいずれも,プラットフォームホルダーの公式ライセンス取得済みとなっている。


### 以下,リリース文より引用 ###



ゲーム用周辺機器における世界大手メーカー米Mad Catz Interactive, Inc. の日本法人、マッドキャッツ株式会社(所在地: 柧┒际捞锕惹⒋砣【喴凵玳L: 松浦 武敏)は、人気ゲームタイトル「鉄拳タッグトーナメント2」(株式会社バンダイナムコゲームス)公式ライセンス アーケード型ゲームコントローラー(アケコン)新製品「鉄拳タッグトーナメント2 アーケード ファイトスティック トーナメントエディション S+」(PlayStation 3対応版 型番:MC3-FS-TTT2-TES / Xbox 360 対応版 型番: MCX-FS-TTT2-TES)を 2012年12月13日に16,800円(税込)で発売します。上記2製品には、特典として セクシーな女性キャラクターが描かれた “femme fatale”フェイスプレート(鉄拳プロジェクトチーム提供デザイン)が付属するほか、 膝置き使用時の安定性?快適性を向上させるフォームパッドで仕上げた底面が新たに採用されました,rmt。これにより、滑りにくく、寒冷時の使用でもアケコン底面の金属の冷たさを感じることなくプレイする事が可能になります。
また、任天堂株式会社から発売予定のWii Uに対応する「鉄拳タッグトーナメント2 アーケードファイトスティック トーナメントエディション S」(型番: MCU-FS-TTT2-TE) を2012年12月20日に 16,800円(税込) で発売します。

ご注意:任天堂Wii U対応の 「鉄拳タッグトーナメント2 アーケード ファイトスティック トーナメントエディション S」には、フォームパッド仕上げ底面および“femme fatale”フェイスプレートの特典はありません。

今回発売されるアケコン3種類は、バンダイナムコゲームス社鉄拳プロデューサー原田氏の監修を受けて完成された製品で、「鉄拳タッグトーナメント2」のプレイに最適なボタン?スティックレイアウト(ノワール筐体タイプ)、天板デザインを採用しています。
また、ボタン,FF11 RMT?スティックパーツは、定評の高い業務用アーケード筐体に使用される三和電子製を採用し、高い耐久性、正確性を実現しています。


関連トピック記事:

Iron Man[PSP]


関連トピック記事: